水虫について
こんにちは😃
やまだ皮膚科クリニックのIです!
これから暑さの本番!!!
今日は水虫についてです。
水虫の場合は水虫の人と接したからといって水虫になる訳ではありません。
水虫の原因は、白癬菌と接し、かつその菌が長い期間皮膚に潜伏していることによるものであり、
普通、白癬菌は表に出てきません。
ですが、靴を長時間履いたり、激しいスポーツをしたりなど
白癬菌にとって好ましい“高温多湿”という環境が整った時に、
菌が増殖をし始め、水疱ができるなど症状がでてきます。
やまだ皮膚科クリニックのIです!
これから暑さの本番!!!
今日は水虫についてです。
水虫の場合は水虫の人と接したからといって水虫になる訳ではありません。
水虫の原因は、白癬菌と接し、かつその菌が長い期間皮膚に潜伏していることによるものであり、
普通、白癬菌は表に出てきません。
ですが、靴を長時間履いたり、激しいスポーツをしたりなど
白癬菌にとって好ましい“高温多湿”という環境が整った時に、
菌が増殖をし始め、水疱ができるなど症状がでてきます。
このように、感染場所もご自身の
生活を見返してみるとハッキリします。
水虫は適切な治療を行えば治る病気です。
にもかかわらず途中で治療を止め、結局夏が来るたびに再発をくり返している患者さんが多いのです。
■かゆみが治まった
■水疱が消えた
■グジュグジュしなくなった
■ズキズキした痛みがなくなった
■塗っていても良くなったと感じない
このように勝手に判断し途中で治療を止める人が多いのです。
水虫で一番重要なことは「素人判断」をしないということです。
先生から指示のあった期間をしっかり
続けていくことが治るための1番の近道ですよ。
※水虫の方は、浴用タオルやバスタオルは家族とは別のものを使用して下さい。
そしてもっと大事なのは足拭きマット。
家族共用になりがちですが、出来るだけ水虫の方は別のマットを使用してください。
爪切りも共用、貸し借りは厳禁です。
家族の中でもしっかりとマナーを大事に!
感染ルートを防ぐことが大事です。
生活を見返してみるとハッキリします。
水虫は適切な治療を行えば治る病気です。
にもかかわらず途中で治療を止め、結局夏が来るたびに再発をくり返している患者さんが多いのです。
■かゆみが治まった
■水疱が消えた
■グジュグジュしなくなった
■ズキズキした痛みがなくなった
■塗っていても良くなったと感じない
このように勝手に判断し途中で治療を止める人が多いのです。
水虫で一番重要なことは「素人判断」をしないということです。
先生から指示のあった期間をしっかり
続けていくことが治るための1番の近道ですよ。
※水虫の方は、浴用タオルやバスタオルは家族とは別のものを使用して下さい。
そしてもっと大事なのは足拭きマット。
家族共用になりがちですが、出来るだけ水虫の方は別のマットを使用してください。
爪切りも共用、貸し借りは厳禁です。
家族の中でもしっかりとマナーを大事に!
感染ルートを防ぐことが大事です。