グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



 >  ブログ >  高濃度ビタミンC点滴vol.2

高濃度ビタミンC点滴vol.2


こんにちは😃
やまだ皮膚科クリニックのIです🌷


先日お話しさせて頂いた
高濃度ビタミンCについて
今回はもう少し詳しくお話し
させて頂きたいと思います!

まず、ビタミンCの量ですが
当院のビタミンC点滴では
25,000mgのビタミンCが投与されます!
お調べ頂けると分かるとは思いますが
とーーーってもたくさんの
ビタミンCが摂取できるのです💓
これがレモン1200個分の量です!!!

レモン🍋1200個なんて1ヶ月かけても
食べれませんね🥲


その中で特にビタミンCが必要な方!
喫煙者の方なんです!

喫煙者の血中ビタミンCの濃度は
非喫煙者より40%も低いって
知っていましたか???


◎ 喫煙者の血中ビタミンC濃度は、
非喫煙者より40%も低い
タバコを吸うと、腸壁からの
ビタミンC吸収率が低下する上に
体内でのビタミンCの代謝が早まります。
適量のビタミンC摂取後、
利用されないまま尿中に
排出されるビタミンCの割合は、
非喫煙者では約10%ですが、
喫煙者では約30%にも及びます。
また、体内に常時貯蔵されている
ビタミンCのうち、
代謝に使われる量をみると、
非喫煙者45~60mg、
喫煙者67~90mgと差があり、
喫煙でビタミンCの消費が
増えることがわかります。
実際に血中のビタミンC濃度を
測定すると、喫煙者は非喫煙者に
比べ40%も低いのです。
タバコの害は多々ありますが、
せめてビタミンC不足が
加わらないように積極的な
摂取を心がけましょう。
ビタミンCの摂取でタバコの害が
なくなるわけではありませんが、
スモーカーのビタミンC不足は、
体にダメージを
与えてしまうからです。
 
◎ 喫煙を続けるならビタミンCを充分に補給しましょう
・ビタミンCは、喫煙で発生するニトロソアミンや一酸化炭素などの
有害物質を無害化する栄養であるといわれています。
また、ビタミンCのもつ抗酸化作用は人体に有害な過酸化物のもととなるフリーラジカルなどを還元、
無毒化します。 一方、ビタミンCには白血球の働きを増強して免疫力を高める作用もあり
充分な量のビタミンCが補給されていることが健康にとって重要です。
・「第六次改定日本人の栄養所要量」では、「喫煙者、特にヘビースモーカーは非喫煙者の2倍量程度の
ビタミンCを摂取することが望ましく、受動喫煙者もその摂取に十分配慮する必要がある。」と表示されています。


これをみると男性にもビタミンC点滴が必要になってくることが分かります✨
ビタミンC点滴の効果については少し前の記事に載ってますので気になる方はそちらもご覧下さい!


今回は喫煙者に向けてになる記事でしたが次回はまた別の観点からご説明させていただきます🥰