グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



 >  ブログ >  お雛祭り

お雛祭り


可睡斎のひなまつり開催中❣️
2023年1月1日→3月31日

☀️ならば山門前の階段がひな壇に!
2/18.19.26.3/3.4.5
※雨天中止

🌸ひなまつり🌸
スタッフTです。
可睡斎に行ってきました😊
有形文化財の32段、約1200体のおひなさま🎎
子どもの健やかな成長を願って飾られるものですが、ここまでくると圧巻😳😳😳ですね❤️

可睡斎は、最近もメディアで取り上げられる事も多いですよね。

〜由来〜
その昔、可睡斎は万松山(ばんしょうざん)東陽軒(とうようけん)という小さなお寺。
今から約400年前、11世である仙隣等膳和尚の時代。
家康公が幼名の頃、駿府城で今川家の人質として過ごしてた頃、この和尚から教育を受けた事でご縁ができ、父の墓まいりの為、故郷に帰りたい一心の竹千代を船に乗せ、愛知県の篠崎に逃すことに協力。
その後、浜松城主となった家康公は、和尚を城に招き、当時の懐かしむ話の途中に居眠りをはじめた和尚をみてにっこり微笑み、「睡る可し(ねむるべし)」と申された事からいつしか名前が「可睡」と呼ばれるようになった

そうです。
浜松から近くてこんな素敵🌟な場所
皆さまも是非お出かけしてみてはいかがでしょう〜🥰