グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



 >  ブログ >  しもやけ

しもやけ


寒い日が続いていますね🍃
最近、しもやけでご受診される方が増えています😲


しもやけ(凍瘡)とは?💡
寒暖差によって血行が悪くなり炎症を起こす疾患です😢
血行が悪くなり炎症をおこした部分は、痛みやかゆみを伴いながら、赤紫色の皮疹がでてきます。
指や手全体が腫れ上がったり、赤いブツブツや水膨れができます。
症状がひどいと水ぶくれや潰瘍(皮膚が壊れてその部分が深くえぐれたようになる状態)になったり、潰瘍から細菌に感染してさらに悪化したりする場合もあります。


しもやけが起こりやすい場所は、普段血流が悪くなりがちな「手足の指先」「耳たぶ」「頬」「鼻の頭」などになります🤲👃👂🦶
寒暖差が大きい時期に炎症を起こすので、寒さの厳しい真冬よりも、冬のはじめや春先に起こりやすいのも特徴です😌温かい地域でも発症します🌴

発症には気温だけでなく、発汗や遺伝的な要因が関わっている場合もあり、はっきりとした発症のメカニズムはわかっていません🥸

全身性エリテマトーデスやシェーングレン症候群など、しもやけに似た症状の疾患もあります💁‍♀️

寒暖差が大きくなるとしもやけになりやすいので、気温に合わせて防寒対策を❣️

手袋・耳当て・マフラーなどの防寒具を使用したり、カイロで温めるなど、末梢部分の血流を良くしましょう🧤🧣

手汗をかきやすい方は、汗で濡れた状態を放置すると末梢が冷えやすくなるため、しもやけになりやすいと言われています💦

ぬれた状態を放置せず、こまめに拭くなど湿気や汗を避けるようにしましょう🙆‍♀️

タバコは末梢の血管が収縮するため、しもやけが発症しやすくなります🚬 しもやけが辛い方は禁煙することで改善することがあります🚭

しもやけは温めることが大事ですが、肌が冷たいところに一気に温めると急に末梢の血管が開き、しもやけが悪化することがあるため手足がかじかんでいる時はゆっくり温めるようにしましょう😌

治療する場合👩‍⚕️👨‍⚕️
血行を良くするためビタミンE、ヒルドイド軟膏、漢方薬の処方。
しもやけによる末梢の血行不全で炎症が強くなった場合は、ステロイドや抗生剤の外用薬。
また、かゆみを抑えるため抗アレルギー剤の内服などがあります🍀


まだまだ寒い日が続きます❄️
春が待ち遠しいですね🌸
お悩みの方はご受診下さい🎀