グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



 >  ブログ >  花粉皮膚炎

花粉皮膚炎


こんにちはスタッフSです

今日は花粉皮膚炎について。

花粉皮膚炎は、花粉が皮膚に接触することにより起きる皮膚炎です。

今や現代病となった花粉症。よく知られているのは目や鼻の症状ですが、実は花粉との接触によって皮膚トラブルが起こることもあり、「花粉皮膚炎」とよばれています。



花粉に触れる場所にできるのが特徴で、顔や首に湿疹が出ます。

注意しなければならないのは、鼻水、目のかゆみなどがない方でも、皮膚だけ症状が出ることがあります。

日本では、春のスギ花粉をはじめとして、夏のイネ科花粉、秋のブタクサ花粉と1年中何らかの花粉が飛散していますが、やはりスギ花粉の飛散量は多く、皮膚への影響も及びやすいといえます。


※特徴
アレルギー性の結膜炎や眼瞼炎を伴う事が多い

花粉飛散量と症状の憎悪が比例する

スギ抗原に特異的な抗体の値が高い


※予防対策

腸内環境の改善
人の免疫機能の60〜70%は腸にあると言われています。
腸内環境を整えることで体の免疫機能が整い肌のバリア機能が回復しやすくなります。
乳酸菌や食物繊維の豊富な食品を摂取し腸内環境を整えましょう



ストレス発散、睡眠
免疫機能を高めるために、ストレスをためないことや十分な睡眠をとることも大事になってきます。
リラックス効果や質の高い睡眠をとるため湯舟に浸かる事も大事です。

ただし熱すぎる湯は乾燥を招きますのでぬるめのお湯につかりましょう


花粉に直接触れない対策
外出するときは、なるべく花粉の影響を受けないように、マスクやメガネを着用し帽子をかぶりましょう👒

表面がツルツルした素材の服を着るのがお勧めです。

帰宅したら家に入る前に服の花粉を払い、洗面所で顔や手を洗いましょう
シャワーを浴びて髪も洗うことができればベストです
なるべく早く花粉やほこりを洗い流しましょう。💦💦


刺激を与えない💢💢
肌はとてもデリケートなため刺激を与えないように注意が必要です

洗顔する時に手のひらでこすったり、タオルでゴシゴシ拭いたりしないようにしましょう

化粧水や乳液などのスキンケア用品を塗るときも、手にとってやさしくハンドプレスするようになじませるのがおすすめです。

また、肌にかゆみがあるときも、引っ掻いたりせずに塗り薬や飲み薬で対処しましょう

花粉皮膚炎でお困りのかたぜひご相談下さいね🍀🍀